RTSハイパーバイザ

ハードウェアパーティション

可能な場所でパーティションを作成し、必要な場所で仮想化する

仮想化により、最新のマイクロプロセッサのコンピューティングパワーをインテリジェントかつ完全に引き出すことが可能です。 追加のマイクロコントローラベースのハードウェアは不要です。 仮想化は、異なるOSを並行して使用する場合にも最適です。 しかしながら、リアルタイムおよび組込みアプリケーションにおいては、リアルタイムのパフォーマンス要件により、このテクノロジーが使用できないことがよくありました。 RTSハイパーバイザは、リアルタイムOSと汎用OS(RTOS/GPOS)の組み合わせや、1つのマルチコアハードウェアプラットフォーム上で同じOS、または異なるOSの複数のインスタンス実行を安全性高く、遅延の増加なしに可能にします。

Trenner
to the topnach oben Pfeil

ハードウェアへの直接アクセスによるハードリアルタイム

一般的な仮想化では、多くの場合ハードウェアは少なくとも部分的にエミュレートされ、単一のホストOSによって排他的にエミュレートし、管理されます。 また、処理時間の割当ては個々のOS間でローテーションされます。 タイムスライシングとハードウェアエミュレーションのどちらも、プロセッサの命令をトラップしてリダイレクトするように、リアルタイムのパフォーマンスを低下させます。 RTOSは、ハードウェアに直接アクセスし、 割り込みは遅延なく処理する必要があります。

RTSハイパーバイザは、妥協のないハードリアルタイムのパフォーマンスを保証します。 従来の仮想化ソリューションとは異なり、複数のOSをフルスピードで並行して実行することができ、時間にセンシティブな機能に干渉しません。 ハイパーバイザやインストールされたOSにサービスを提供するために、ネイティブのリアルタイム処理を妨げるソフトウェアレイヤーを介在させる必要はありません。


割り込みは、処理に遅延が追加されることなく、特定のOSに直接ルーティングされます。 独立した割り込みを割り当てるため、特別な、あるいは変更されたデバイスドライバも必要ありません。

完全な分離による最高の信頼性

RTSハイパーバイザは、排他的なリソース割り当てを行うため、安全な動作を保証します。RTSハイパーバイザは、マルチコアのx86システムをメモリとデバイスを含めて、個別の独立したハードウェアプラットフォームに分割します。 各OSは、割り当てられたプロセッシングコアでのみタスクを実行します。

ハードウェア支援により、OS間で完全に分離されているため、OSやそのアプリケーションが、並行して実行されている他のOSに干渉することはありません。運用中に、他のシステムがフル動作中の、個々のプロセッサコアやOSだけをリブートすることができます。

RTOS(例えばBlackberry QNXなど)の特権モードで実行されているリアルタイムアプリケーションは、最高のパフォーマンスで実行され、仮想化モードで実行されているGPOSやそのアプリケーション(例えばMicrosoft Windowsなど)から確実に保護されます。

ワークロードを時間的に分離することで、リアルタイムアプリケーションが正しく機能し、同時実行されるワークロードからアプリケーションを安全に保護します。

 

Trenner
to the topnach oben Pfeil

制限のないクリアなコミュニケーション

インテル ハイパースレッディングテクノロジーをサポートするプロセッサの場合、論理コアは個別の論理CPUと見なすことができます。 論理CPU群を、複数のプロセッサに分散することもできます。 仮想ネットワークを使うことで、各OSには独自のIPアドレスとMACアドレスが割り当てられます。 TCP/IPやOPC、CORBAなどの通常のプロトコルにより、OS間の専用通信が可能になります。 OSアプリケーションは、ユーザ定義の共有メモリパーティションを介してデータを交換することもできます。 さらに、イベントシステムを使用すると、異なるOSのアプリケーションが、名前付きイベントを介してシグナルを送受信することができます。

ハードウェアパーティショニングの詳細について

このユースケースをダウンロード